年々、少しづつ人気の高まりを感じている「BCクロカン」の体験会を今年も開催する事になりました!
車山高原のゲストハウス「Colomode Guest House コロモデゲストハウス」さんと一緒にBCクロカン体験会を始めて早5シーズン!
もっと多くの方にこの遊びを知って欲しいという思いで、試行錯誤を繰り返しながら開催してきました。
この5シーズンでも多くの方にBCクロカンの楽しさを体験していただきましたが、まだ始まったばかりだと思っています。
嬉しい事にBCクロカンに興味をお持ちの方は年々増えていますが、実際に体験出来る機会はまだまだ少ないです。
どんな道具なの?どこで遊べるの?どんな遊び方が出来るの?といった様々な疑問も、この体験会にご参加いただけば全て明確になるはず!
むしろ一度体験していただくと、人それぞれ新しい遊びのイメージがどんどん膨らんでくると思います!
きっと皆さんにとって新しい遊びの扉が開く機会になるはずです!
ご興味をお持ちの方は、是非、この機会にご参加下さい!
そもそも「BCクロカン」って何?という方も多いかと思いますので改めて簡単に説明すると、クロスカントリースキーが持つ雪上の機動力を活かし、専用コースではない自然のフィールドで楽しむ為の道具です。
道具として特徴的なのは、スキー板の滑走面にウロコ状の滑り止めが彫られており、普通のスキーではクライミングスキンと呼ばれる道具を使わなければ登れないような緩やかな斜面もそのまま登って行けるという事。
そして、下りはそのまま滑る事も出来るので、「登り」と「下り」の切り替えがシームレスに行えて、とても軽快なツーリングを可能としてくれます。
また、競技用のクロスカントリースキーとは違ってスチール製のエッジも備わっているので、慣れてくれば滑る道具として楽しめるのも大きな魅力です。
クロカンと聞くと、専用コースを滑るクロスカントリースキー競技をイメージされる方が多いですが、道具は似ていてもフィールドや遊び方が全く違うんです!
BCクロカンの遊び場となるのは、時に冬季閉鎖となっている林道であったり、ハイキングコースだったり、時には道なき道(ノートラックの雪原)だったりします。
山に登る為の道具では無いですし、バックカントリースキーやスノーボードのように滑る事だけを目的とした遊びとも違います。

BCクロカンの楽しさは、「自由」である事に他なりません。
歩く(滑りながら歩く)だけでも楽しめるし、ちょっとした斜面で滑るのも楽しい。
慣れてくるとテントを背負ってのロングツーリングだって出来ちゃいます。

僕たちはこの道具に出会ってから、冬の遊び方が大きく変わりました。
BCクロカンには、アイゼン、ピッケルを持っての冬山登山とも、パウダースノーを求めるバックカントリースキーとも違った魅力があります。
どうしても敷居の高さを感じてしまう冬のアクティビティーに二の足を踏んでいる方でも、もっと気軽に、もっと自由に楽しんでいただけるのが、BCクロカンの素晴らしいところです。
一度体験してみると、この遊びの魅力にきっと気付いていただけるはずです!

スイスイ~と進めるのでスノーシューで歩くより圧倒的に楽だし、転びながらでも下りのちょっとしたスピード感が滑り台のようにドキドキワクワク出来て、こんなに誰でも雪のフィールドを楽しめる道具は他に無いと思っています。
まずこの体験会で、冬の遊び方に新たな可能性をもたらしてくれるこの道具を体験してみて下さい!

そしてもちろん前日の夜はコロモデさんに宿泊して、美味しい料理とワインを堪能していただくのもオススメです!
むしろそっちをメインにお考えいただいても良いかもしれません(笑)
【Colomode Guest House】
https://www.colomode.jp/
それでは、北八ヶ岳の素晴らしいフィールドで皆様をお待ちしております!
~ MOOSE & Colomode Guest House Presents ~ BCクロカン体験会
*開催日:2020年3月29日(日)
*集合時間:9時30分
*解散時間:14時30分
*参加費:4,000円(レンタル代・保険代込み)
※参加費と別途、ロープウェイ往復券代(1,900円)が必要となります。
*定員:15名
*場所:北八ヶ岳周辺(天候などにより変更となる場合がございます)
*集合場所:ピラタス蓼科スノーリゾート(北八ヶ岳ロープウエイ) ※現地集合・現地解散
【電車とバスでお越しの場合】
JR茅野駅からピラタス蓼科スノーリゾートまで路線バスが毎日運航しております。
「茅野駅」西口②番乗場「北八ヶ岳ロープウェイ」行 (約50分)※ 7:55発のバスにご乗車下さい。
路線バス運賃:片道 1,250円/往復 2,200円
*後援:ミヤコスポーツ株式会社、株式会社ゴールドウィン
*お申し込み方法:専用エントリーフォーム、もしくはMOOSEの店頭にてお申し込みください。
※昼食や行動食、水分などは各自でご用意ください。
※車山高原周辺の道路は凍結する場合がございますので、お車でお越しの場合は冬用タイヤが必要です。
※お子様にもご参加いただけますが、レンタルブーツのサイズが「23.0cm~」となる為、足の実測が21.5cm以下の場合はブーツがご用意出来ません。
【ご用意いただく物】
・レインウェアかスキーウェアの上下
・スノーゲイター、もしくはレインスパッツを推奨(スキーパンツの場合は不要)
・体温調節が可能な衣類
・ダウンなどの防寒着(休憩時に羽織れる物)
・厚手の靴下
・手袋(防水タイプと汗抜けが良い物を一双づつ)
・耳まで隠れる帽子
・サングラス
・水
・行動食
・バックパック
・お持ちの方はスキーポールか、スノーバスケット付きのトレッキングポール(お持ちでない方はレンタル可)
⠀
⠀
【推奨する物】
・保温ボトル(お湯)
・ゴーグル(荒天時に使用)
・バーナー・クッカー(昼食で温かい物を作りたい方)
・シート(休憩時にお尻が冷えないように)
・エマージェンシーブランケット
・ホイッスル
その他、ご不明な点はお気軽にご相談下さい。