STAFFBLOG

スタッフブログ

Mt.Fuji100

  • facebook
  • twitter
  • line

こんにちは!こばです!

5月も終盤になり30℃近い日も出てきて、日も伸びて夏が近づいてきましたね!

しかしその前に梅雨が来るので少し憂鬱ですがなんとなく乗り越えましょう!笑

 

新店舗COREの準備などがあり、ブログ投稿がお久しぶりになってしまいました。

 

新店舗のCOREとは、名古屋駅の地下にあったMOOSE名駅店が移転オープンし5/18にリニューアルオープンしました!

アパレルはARC’TERYXメインのお店になっていて、その他にはARC’TERYXのブランドに合わせたギアを揃えております!

植田店が恋しくも感じますが、これからはこちらのCOREにおりますので是非遊びに来てください~!

 

 

 

都会っぽい?スタイリッシュな雰囲気の店になっているはずです!

今後はグループランやクライミングなど様々なイベントを開催していこうと思っているので興味のあるイベントに是非ご参加ください!

一緒に山行きましょう!!

 

COREの情報などはInstagramで発信していくのでフォローお願いします!

Instagramはコチラ

 

 

本題に戻りますが、

ついにMt.Fuji100走ってきましたよ~!

初めての100マイルレース!

 

 

Mt. Fuji100とは

”総距離100マイル(約160キロ)にもおよぶ富士山麓のトレイルと、それに携わる人々と文化をつなぎます。不眠不休で走り続けるレースを通し、自らに挑戦することの大切さとトレイルランニングというスポーツの魅力を広めます。また、比類なき日本の財産である富士山の文化と自然の素晴らしさを、世界中、そして次の世代に伝えていきます。”

と公式HPに書いてありました。

 

要するに富士山の麓を沢山走って色々と感じて楽しもう!というレースですね!笑

トレイルランニングを始めていない頃からMt. Fuji100の名前は知っていたのですごいレースですよね!

初めてMt. Fuji100を知ったときはこんなイカれた競技があるのかとびっくりしました笑

 

ではさっそくMt. Fuji100について書いていきます!

写真に写っている人は僕じゃありません笑

 

4/25の14時までに受付をして、17時にスタートだったので、

余裕をもって前日の昼過ぎに愛知を出発し、河口湖に向かい前泊しました。

 

道の駅で車中泊をしたのですがトイレにこんな張り紙が。

相当いいトイレットペーパーなんでしょうね笑

トイレットペーパーを盗む人の気持ちはわかりません。

 

道の駅かつやまは河口湖沿いにあり、静かでいい場所でした!

 

次の日は受付会場とゴール会場の富士北麓公園へ。

会場に着くと沢山の出展ブースが並んでいてお祭りな雰囲気でした!

こんなにビッグなレースに出るのは初めてなのでテンションあがります!

 

THE NORTH FACEのドームがすごいです!

1つはカフェで1つは物販でした。

 

 

受付を済ませ駐車場に戻りバスでスタート会場の富士山こどもの国へ向かいます。

いい天気で富士山がドーンと見えて元気もらえます!

 

こどもの国ではみんなスタートまで芝生広場で仮眠をとったりしています。

午後5時スタートなので時間がなんとも言えないですよね~

朝起きてから結構時間はたってるけどこれから何十時間も起きなきゃいけないし、

結局僕は、受付や準備でバタバタして朝から仮眠を取ることはできませんでした。

 

そんなことよりも、朝ご飯を食べてから受付、準備で何も食べてなかったので腹ペコ!

このままスタートするわけにはいかない!でも何も持っていない!笑

 

何かないかとスタートゲートのほうに向かってみると

 

1つだけ飲食のブースがありました!!!

つけナポリタン!

富士市のB級グルメらしいです!ありがとう富士市!

おいしかったです!助かりました!

 

他にもご当地のブースが少しあり静岡のお茶などをいただい楽しんでいると、開会式がはじまりました。

選手の紹介や参加国の紹介などありビッグなレースなんだなーと感じます。

 

それではゼッケン番号1105番!いってきます!

今回のパックとシューズはARC’TERYXのNORVAN 14 VESTとNORVAN LD4で走りました!

また装備紹介もブログで投稿しようと思うので見てくれたらうれしいです!

 

富士山に見守られながらスタート!

これから長い山旅が始まります!わくわく!

 

序盤は25.4キロの富士宮エイドまで平坦な林道やロードを走ります。

 

所々開けた場所で富士山が見えるのがうれしいです!

しかしずっと走らされます笑

 

富士宮エイドに到着しました!

すでに沢山走ったなという気持ちです笑

富士宮焼きそばが食べれると思って楽しみに走ったんですが次の麓エイドでした笑

 

富士宮エイドからまた6キロほど平坦な道を走ったら最初の山セクション、天子山地に入っていきます。

写真がブレブレで申し訳ないのですが笑、ひたすら急斜面をつづら折りに登ります。

なかなか長かったな~

でも山セクションのほうが楽しいのでうれしいです!

 

天子ヶ岳のピークまで登ると、すこしアップダウンをしながら熊森山まで縦走路を走ります。

ここから麓エイドまで500メートルほど一気に下ります。

前日の雨で滑りやすく斜度も急なのでひやひやしながら下りました。

 

念願の麓エイド到着!

富士宮焼きそばエイド!麺がもちもちでおいしかったです!

もっと大きい祭りくらいの容器で欲しかった!笑

 

他にもマナバーなども置いてありました!

マナバー大好き!一押しはダブルレモン!

思い返すと麓エイドが個人的には一番良かったです!

 

色々沢山食べたので竜ヶ岳に向かいます!

竜ヶ岳山頂!

竜ヶ岳は3、4年前に1年の山初めとして登りに来た思い出があります。

本栖湖をぐるっと回るトレイル楽しかったな~と思い返しながら楽しく登頂しました!

 

竜ヶ岳を下り精進湖エイドまでひたすら走ります。

精進湖エイドに着くころにはだいぶ日が昇ってきました。

精進湖エイドを過ぎた後は道路沿いをひたすら走ります。

青木ヶ原樹海の中を走れると思ったら道路沿いかい!!

結構楽しみにしてたんだけどな~樹海

ここのロードセクション長すぎてめちゃめちゃ嫌でした笑

 

普段ロードをまったく走らないのでしんどい~

フルマラソンなんて走れる気がしません。

 

鳴沢氷穴からトレイルに入りました。

東海自然歩道を通って西湖、河口湖沿いの山を走ります。

Mt. Fuji100のコースは結構東海自然歩道を通るのですが、東海自然歩道の標識を見るたび、4月に退職したムーススタッフのカズミチさんを思い出しました笑

カズミチさんは今、無職を謳歌しながら東海自然歩道をスルーハイクしています。

大阪から歩き始めて、Mt. Fuji100の時にはちょうどそこら辺にいるから応援行くよと言っていたのですが、カズミチさんはまだ奈良か三重辺りにいて応援には間に合いませんでした。

全然間に合ってないじゃん!笑

 

そんなことを思いながら次のエイド富士北麓公園へ向かいました。

山を抜けてからはまたひたすらロードを走ります。

富士急の駐車場?をとおります。

富士急楽しいですよね~ええじゃないかが一番好きです。

 

 

97.6キロ地点の富士北麓公園に到着しました!

エイドのパンをたくさん持ってますね笑

 

ここではドロップバッグが受け取れるので後半の補給食を補充します。

 

マッサージガンでほぐしているところを激写されました笑

口にはパンがパンパン。

エイド最高~

 

ドロップバッグの受け渡しのボランティアでは元ご近所さん兼元パタゴニアスタッフのヤマケンさんに会うのが楽しみでした!

ヤマケンさん今は信飛トレイルと言う松本と高山をつなぐトレイルの運営メンバーとして活動されています!

1度歩きに行ってみなければ!皆さんも是非!

 

富士北麓公園では近所の友人の久保田さんが応援しに来てくれてめちゃめちゃ元気出ました!

北麓公園でみんなに会えるのをめちゃめちゃ楽しみにしてたのでうれしい~

 

後半も頑張りますよ~!

 

しかし後半は疲れもありだんだん携帯を取り出すのがめんどくさくなってきて写真をあまり撮っておりません笑

 

公式のカメラマンの方が撮ってくださったいい感じの写真を1枚載せておきます笑

 

 

たしかここは富士北麓公園の次のエイド、忍野エイドを出てひたすら川沿いを走っているときですね!

日陰もないし永遠にまっすぐロードを走らされるので嫌だった記憶があります笑

 

 

きららの近くにあるこのハンバーガー屋がめちゃめちゃいい匂いしすぎてやばかったです!笑

あれは良くない!ハンバーガー食べたくなっちゃう!笑

きっと選手全員思ってるはず!

 

山中湖きららのエイドでは富士北麓公園に来てくれた友人の久保田さんがきららにも来てくれました!

ありがとうございます!!

ここでもパンをもぐもぐ。

なかで豚汁2杯とポテチとフルーツ食べたんですけどね。

きららで122.9キロ地点通過です!

 

山中湖きららエイドを出発してまずはパノラマ台を登っていきます。

このパノラマ台まったく知らなかったんですが、木があまり生えていなくて富士山のような地質で、ここ登ってる時が一番山として面白かったです!

ガスガスで何も見えなかったんですが、晴れてると富士山がドーンと見えていい景色らしいです!

ここはまた晴れた日に登りに来たいなー!

 

ここからがMt. Fuji100本番と言われるくらいがっつり山セクションが長く続きます。

 

次のエイドの十二曲エイド付近でヘッドライトでおなじみのマイルストーンの代表、西岡さんにお会いしてゴールまで一緒にいくことに。

がっつり登る区間だったので、話しながらだといつの間にかだいぶ進んでたり、暗くなり眠くなる時間だったので本当に助かりました。

西岡さんとしっかり話したことがなかったので沢山お話しできて、二人で励ましあいながら進むことができていい時間だったなあと改めて思いました!

ロングレースの醍醐味でもありますね!

普段ミドルくらいまでのレースでは、1人で自分のペースで走ることの方が好きなんですが、ロングはまた違いますね!

 

これは一番きついと言われた杓子山のピークの有名な鐘です!

暗いのが残念です笑

しかし最後にもう一つ霜山という山を登るんですが、個人的にはこっちのほうがしんどかったです笑

 

杓子山を下り最後のエイド、富士吉田エイドに到着!

ずっと楽しみにしていた吉田のうどん!!

気温もだいぶ下がっていたので温まりました!

あと28キロでゴールです!

 

富士吉田エイドからはロードを走り、霜山を登って富士北麓公園まで走ってゴールです。

あと28キロだけど28キロも長い笑

 

ここからは写真が1枚もないので、

辛い霜山と長いロードを終えついに!

 

 

ゴール!!!お疲れ自分!

100マイル完走しました!

これで100マイラーの仲間入り!

この写真泣いてる?って言われたんですけどまったく泣いてません!笑

 

十二曲からずっと一緒に走ってきた西岡さんとも記念写真!

OP(思い出ポイント)高めです!ありがとうございました!

 

完走した感想は、やっと終わった~って気持ちと、後半から耐えに耐えて走り切った感じなので、もっとレースを楽しんで最後までしっかり走れる状態でゴールしたいなと思いました。

満足はしてないのですが、もう一回走るかと言えば即答はできないです笑

32時間かかってゴールしたのですが、何も根拠はなく30時間切れるかな~と思っていたので、もし次走るなら28時間くらい目指したいです!

出るならですけどね笑

 

とは言え9月に信越五岳の100マイルにエントリー出来てしまったので頑張らないといけません!

信越は制限時間が33時間なので余裕をもってゴールするためにもう少し事前に走っておこうかなと思います笑

夏山シーズンも始まりますしね!アルプス行きたい欲が高まってます!

 

レース後は念願の吉田のうどん!!

エイドでも食べたんですけど、やっぱりお店の食べたいじゃないですか笑

富士吉田に行くなら吉田のうどんはマストです!

 

レース終わりの日はとても富士山が綺麗に見えました!

レース中もここ、富士吉田の道の駅らへんを通ったのですが、レースで通った場所にもう一度ちゃんと来てみるの面白いですね!

レース中はあまり周りを気にしていなかったり、暗かったりするので、またゆっくりレースコースを歩きながらどんな場所を走ったか楽しみたいです!

 

長々と読んでいただきありがとうございました!

今後Mt.Fuji100を走られる方の参考に少しでもなればいいのですが、あまりならない気がします笑

こんな感じなんだなと思っていただけたらうれしいです!笑

 

また装備紹介もしていこうと思いますので良かったらそちらも読んでみてください~!

それではまた!

  • facebook
  • twitter
  • line