2025.04.10
ダイアモンドトレール ファストハイク
こんにちは!こばです!
四月に入りだいぶ暖かくなりましたね!
暖かくなったかと思えば冷えるので今年は桜の開花が遅いような気がします!
ムースの前の桜並木も毎年きれいなので是非遊びに来た際は見てみてくださいー!
ニュージーランドのあと最近はというと、3月の頭にARC’TERYXのディーラーキャンプに参加させてもらい初めて北海道の山を滑らせてもらったり、
ディーラーキャンプを前入りしてムースのスーパーアルバイターかいとのいるニセコに滑りに行きました!
冬のニセコのヒラフエリア初めて行ったんですがすごいですね!!完全外国!
ほぼ外国人で、外国人が日本を自分の国にいるかのように過ごしています!
なんとも言えない気持ちで、居心地は良くはないですね笑
それと3月15日に開催された比叡山インターナショナルトレイルにも出場しました!
冬の間全然走らず雪で遊びすぎたので、Mt.Fuji100に向けて気合いを入れるためにエントリー締切日に滑り込みました笑
去年は5月の開催でとても暑く足攣りまくりだったのですが、今年は涼しかったおかげか(雪降ってきて寒いくらい笑)全然走っていなかったのですが、
去年よりタイムを15分ほど縮めることができました!
タイム落ちまくると思ったのですがなんか嬉しい!順位は落ちましたが笑
今回のブログは前から気になっていたダイアモンドトレイルへFujiの練習もかねて行ってきました!
元々は雪山へ泊りで行こうかと思ったのですが、天気がすぐれず急遽切り替えました。
雪山はまた残雪期楽しもうと思います!
今回はYoutubeみそしるえがおでおなじみのりょう君と一緒に行きました!
また動画もあがるのかな?と思います!
ダイヤモンドトレイル(ダイトレ)は、奈良県香芝市の屯鶴峯から大阪府和泉市の槇尾山までを結ぶ、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道です。
全長は約45kmで、大阪・奈良・和歌山県境をまたぐ関西を代表するロングトレイルです。
とGoogleのAIが教えてくれました。
標識はほとんどダイアモンドトレールでした!
トレール!関西弁?
駅からなどのアプローチを含めると56キロの累積3,650mでした。
二上山駅に車を停め、帰りは国分峠東というバス停まで行きました。
国分峠東からバスに乗り河内長野駅に行き電車で二上山駅に戻りました。
朝4時過ぎに二上山駅を出発し起点のどんづる峰に向かいます。
<4:29>
奇勝どんづる峰!
意味は一つもわかりません。
<4:35>
ダイトレの北の起点に到着!
ここからはさっそくトレイルを歩きます!
いってきまーす!
<5:12>
ダイトレは階段ばかりと聞きますが、最初から階段のアップダウン多めで景色も変わりません。
嫌な予感するな~笑
もう少しで明るくなるので今しか見れない大阪の夜景を楽しみます!
<6:05>
平石峠着。
階段を登っては降りての繰り返しで何度かピークと峠を越えます。
<6:33>
岩橋山!知らない山!
ダイトレは金剛山と岩湧山くらいしかわからないです笑
ひたすら階段を登って下って。
長い階段が出てくるたび、またか~と言ってしまいます。
逆にここまで階段が作られているのはすごい!!
相当地域に愛されていますね!
猿投山もメインの東海自然歩道は階段多いですしね!
<7:40>
だんだん建物が増えてきて賑やかになってきました!
1つ目の大きいピーク葛城山に近づいてきたみたいです!
飲み物はまだあるので自販機はスルー。
知らなかったのですが葛城山はロープウェーも通っておりだいぶ観光地化していました!
食堂のメニューもおいしそうでした!
葛城山山頂はダイトレのルートではないですがせっかくなので山頂へ!
山頂は開けててのんびりするにはとても良さそうでした!
ポストもあってちゃんと回収されてましたよ!
ここに回収しにくる郵便局の人はどんな気持ちなんだろう笑
天気悪かったら最悪ですね笑
次は大きく下って向かいに見える金剛山へ向かいます!
どうにか下らずに登る方法はないのかな笑
<8:23>
急な段差大き目の階段を下って金剛山の登山口まで来ました。
何年か前に金剛山だけ登った事があり、ここから登ったのを思い出しました。
いつか縦走したいと思っていたんですよね~
来れてよかった!
<9:16>
登山口からは林道を通って途中からトレイルに入っていきます。
さっきまでいた葛城山が見えました!
<9:27>
金剛山葛木神社の鳥居まで来ました!
賑やかになってくると山頂が近くなってきた感じしますね!
金剛山の山頂もダイトレのルートではないですがここは行っとかないと!
<9:35>
金剛山は山頂が売店で賑やかですね~!
<9:37>
金剛山山頂到着!
山頂の看板の前にいるともうすぐ定点カメラが写真撮るよと教えて下さりその場にいた方々とのワンショット
定点カメラの写真は24時間だけウェブに公開されるのですが画像のサイズが小さい小さい笑
こんなんですが楽しかった思い出なのでこの写真のっけます笑
金剛山楽しい!!
金剛山では大休憩を取りました。
売店で売ってたら食べたくなっちゃいますよね~カップヌードル!
カップ麺を買うとお湯も入れてくれるんですが、この入れ方は初めて見ました笑
そういうスタイルもあるんですね笑
そして足の疲れが取れるというポーズをするみそしる氏
この絶妙なサイズのオランジーナも嬉しかった!
多いと飲みきれないですしね!
存分に金剛山を堪能して出発!
家の近くに金剛山ほし~!
<10:15>
金剛山から少し下るとキャンプ場のあるちはや園地に着きます。
とてもきれいに整備されたテラスのテント場と炊事場があり初めてのテント泊やダイトレの宿泊地として良いですね!
<11:26>
金剛山を過ぎてからは大きいアップダウンは無く歩きやすくて気持ちのいいトレイルが続きます。
心なしか階段も少ないような気がします笑
<12:29>
紀見峠まで下りてきました。
ここでも座ってゆっくり休憩しました。
近くに駅があり紀見峠までで終える方も多いみたいです!
ダイトレはいたるところに大きい看板がありすごいですね!
ここからは最後の大きい山、岩湧山へ向かいます!
岩湧山も有名な山なだけあってまた始まります、ロング階段!
本当に階段だらけ笑
整備ありがとうございます!!笑
<14:11>
紀見峠から4.5kmほどで岩湧山山頂が見えてきました!
もう少し!
<14:17>
岩湧山登頂!!
大きい山は最後なので嬉しいです!
でもよく写真で見るようなススキはあまり無かったのでちょっとがっかり笑
秋に来ないとなんですね~
<14:22>
岩湧山からは登山口までおりてゴールの施福寺にまた登り返します。
りょう君さっきの写真の顔からは想像できないくらい快適におりてますね。
実は体力結構あってつらいと言ってからが長いです笑
<14:59>
岩湧山登山口の滝畑までおりてきました。
ここも飲み物や食べ物が買えます!
ダイトレは補給がたくさんあって嬉しいですね!
<15:22>
ゴールの施福寺に向かいます!
コノ「カイダン」デスヨ!
<15:41>
トレイルに入ってからは、もう少しで着くのかなと思いながらいくつか峠を越えさせられます笑
いつかの台風の影響でトレイルがちょっと荒れてました。
岩湧山の登山口からもバスが出ていて帰れるのでそこまでで帰るのもありかも?です。
ここまで来たしそんなことはあり得ないですが!笑
MそしるえがおのRさんはちょっとそこで終わりたそうにしていましたが笑
<15:56>
峠をおりて最後の登り!あと1キロ!
<16:11>
ダイアモンドトレイルの起点施福寺に到着!!
無事歩き終えました!
ダイトレ制覇!
ここから帰りのバス停の国分寺峠東までは5キロほどありますが笑
あとはロードですしね!
ちゃんと起点の石碑もありました!
到着したときにダイトレの文字がどこにもなかったので住職さんに聞きました笑
あってよかった!ゴール感あります!
到着するまで全く人気もなく廃墟もちらほらあり大丈夫かな?と思ったけどちゃんとしたお寺でした!
帰りには参拝する方も登ってきていました!
足?にまつわるお寺らしくて何かご利益ありそう!
そういえばお賽銭とか手叩いたりとか何もしてなかったな笑
残りのロードはゆっくり歩きコンビニ寄ったりしながらバス停まで歩き18:15のバスに乗って河内長野駅まで行き電車で車まで戻りました。
終バスは19:14まであるので遅くなっても大丈夫です!
これにてダイアモンドトレール完!
初めて全部通した感想は階段!です!
特に前半!整備が行き届きまくってる関西の方のホームマウンテンって感じですね!
後半は割と歩きやすくサクサクだったので金剛山までは耐えましょう!
あと今回行って思ったのは名古屋から思ったより近かったのでまたダイトレ付近の山行ってみたいなと思いました!
オススメの山やルートなどあったら教えてください〜!
ありがとうございました!