2024.12.29
川根トレイル ハイキング
こんにちは!こばです!
最近まで暑かったのにすっかり冬になり、山は沢山雪が降っていますね~!
僕は12月なかば頃に初滑りしてきました!岐阜のスキー場も滑り始めからパウダー祭りで最高でした!
今年は冬山も楽しめそうですね!!
11月はOMMがあり、ブログをあげようと思いながらも必死に地図読みすぎて写真をあまり撮っておらず結局書けませんでした笑
当日の様子はバディのみそしるえがおこと、りょう君の動画があがっておりますので是非見てみて下さい!
みそしるえがお「OMM|ストレートAに参戦したら打ちのめされた」
お互いの装備紹介の動画もあげてくれているので興味ある方は是非!
ありがとうりょう君!笑
OMMは走れる仕様で軽くしようと思いベースウェイトは約1.5kgくらいのカリカリ装備にしました!
こば編
みそしる編
店頭には今回のマップも置いてあるので是非OMMトークしましょう!
それでは今回の題名にもある「川根トレイル」について書いていきたいと思います!
今年の6月にblooper backpacksの徹さんとMOOSEにてバックパックの受注会&トークイベントを開催させていただいたのですが、
その時注文させていただいたバックパックが完成したとの連絡があったので受け取りにblooper backpacksのある静岡県川根本町まで行き、
せっかくなので近くの山も行きたいと思い「川根トレイル」を歩いてきました!
川根トレイルは川根本町が川根本町全域を一つのフィールドとして、点在する集落をつなぐトレイルコースを整備し、エリアごとにシリーズ化していき最終的には町内全域のロングトレイルコースとしての完成を目指しているそうです。
詳しくはコチラ!
現在第二弾まで完成しており、今回は第一弾の大井川鐵道千頭駅から知者山、天狗石山を通り奥大井湖上駅へ下るルートを歩いてきました!
このマップは店頭でも配布しているのでご自由にお持ちください!
千頭駅の横にある道の駅音戯の里に車を停めスタート!
まずは川沿いを歩きます。
天気も良くハイキング日和!
橋の上に川根トレイルマークを発見!
川根トレイルを歩いてる感が増してなんか嬉しいです!
山に入ってからはひたすら舗装路を歩きます。
上の尾根沿いにはトレイルがあるのですが、川根トレイルはこっちなので従います。
途中の集落にお茶畑がありました!
ずっと舗装路なのでこれだけでもうれしい笑
途中崩落した場所をなおしている箇所があり、通ることは出来るのですが当分は上のトレイルを歩いたほうが良さそうです。
しばらく舗装路を歩くと智者山神社に着きました!
やっとここからトレイルを歩ける!笑
参拝記念板があったので一言書いておきました!
もし智者山神社に行った際は探してみてくださいね~!
トレイルが始まるといきなりの急登!
今までとの差がすごい笑
でもトレイルを歩けるのがうれしい!
急登の連続を登りきると気持ちのいいトレイルに!
落ち葉もふかふかで秋の山最高です!
1つ目のピーク、智者山に到着!
智者山からの景色。
どっち方面かはわかりませんがいい景色です!
2つ目のピークの天狗石山に向かいます。
智者山から天狗石山のトレイルはすごく気持ちいいトレイルでした!
近くにここがあったらハンモックもってのんびりしに来たいです!
途中見えた冠雪した富士山にテンション上がります!!
やっぱ富士山っていいですよね~
見えてうれしい山ナンバーワン!
天狗石山のピークに行く前にちょっと寄り道して天狗石を見にいきました。
想像ではでかい特徴のある岩があるのかと思いきや特に何もない笑
ゴロゴロした石がたくさんあるくらいでした笑
気を取り直して、天狗石山登頂!
天狗石からはすぐです!
お茶でもしようと思ったのですが、バーナーだけ持ってきて肝心の飲み物を持ってきていなかったので下山します!笑
天狗石山は、今回下山で使った奥大井湖上駅からのルートがメインで使われているみたいで、トレイルがはっきりしていてとても歩きやすいです!
斜度もちょうどいいのでトレランにもおすすめ!
湖が近づいてきました。
ゴールが見えてくると嬉しいけど、見えてるのになかなかたどり着かない山あるあるが味わえます!
奥大井湖上駅に到着しました!
ここから電車に乗ってスタートの千頭駅に戻ります。
湖の真ん中に駅があって面白い場所です。
湖が見渡せる場所にカフェがあってゆっくりするのも良いですね!
僕らはゆっくりしようと思ったのですが、時刻表を見るとあと2分で電車が出発!
しかも次の電車は2時間後!
ゆっくりする暇もなく電車に飛び乗りました笑
歩かれる方は時刻表を確認してのんびりすることをお勧めします笑
大井川鐵道は小さくてレトロな電車でした。
この電車目当てで来る方も多く、山歩きもできて観光もできるトレイルは満足度が高いですね!
車内では場所ごとの案内もしてくれて、通る景色以外の楽しみもありました。
日本で唯一のアプト式列車らしいです!
アプト式が何かは調べてみてください笑
決してわからないわけでは無いですよ!車内で教えてもらったんで!笑
スタート地点の千頭駅前にある観光案内所では川根トレイルで登った山の名前が書いた切符がもらえ、実際に使われている切符カッター?で切符をカット出来て駅員気分が味わえます!
ちょっとしたアトラクションですがトレイルの独自性があって面白いですね!
こういうの好きです!
その後は本来の目的地blooper backpacksに行きオーダーしたバックパックを受け取りました!
blooper backpacksの徹さんにたくさんわがまま言って作ってもらったのでとても楽しみにしていました!
自分の好きなようにカスタマイズしてもらえるのがオーダーメイドの良いところですよね!
冬山仕様のllew45を頼んだのですが、はやくパンパンにして山に行きたいです!!
もちろん夏もガシガシ使っていこうと思います!
このブログが2024年最後の投稿になります。
今年の途中から書き始めたのですが、店頭でちょくちょく読んだよと言ってもらえて嬉しいです!
来年も雪山の投稿など出来たらなと思います!
来年も頑張り過ぎないをモットーにブログ書いていこうと思います!
ありがとうございました~!良いお年を!