STAFFBLOG

スタッフブログ

御嶽山 冬山初め

  • facebook
  • twitter
  • line

こんにちは!こばです!

さっそくですが初冬の御嶽山に登ってきました!

11月に入り高山エリアの雪の知らせにウズウズしておりました!

スキー、スノーボードで滑りたい欲もマシマシです!

滑れるようになるにはもう少しかかりそうなので、まずは雪山登山からシーズンイン!

 

御嶽山は愛知からもよく見えるのでなんだか登れて嬉しいです!

木曽側の剣ヶ峰は既に立入り規制されているので飛騨側の濁河温泉の登山口から登りました。

気温は0℃くらいだったと思います。

まだ寒さに体が慣れていないので、そこまで気温は低くないのですが厳冬期くらいの体感です笑

 

今回は以前投稿した後立山の山行で登場したドリルと一緒に登ります!

ドリルに中国出張のお土産のタニシヌードルをもらったのですが、幼少期田んぼで遊んだ思い出のタニシがよみがえるので、もう少し勇気が出たら食べてみようと思います。

それにしても濁河温泉はいつ来ても廃墟なのか営業しているのか分からないのですが、本当はどっちなんですか??

濁河温泉ってなかなかの秘境ですよね~。

 

出だしは雪がないので冬靴を背負ってトレランシューズで登り始めます。

御岳はこの木道のイメージあります!

 

途中から雪が出始めました。

ツルツルの所もあるのでできるだけ凍ってないところを歩きます。

 

のぞき岩に到着!

今から登る山がドーンと見えて良い感じです!

完全に真っ白ではないですが久々の雪景色にテンション上がります!

 

のぞき岩には避難小屋もあるので恒例の避難小屋チェックもしていきましょう!

 

外見より中は綺麗でした!

人工芝も敷いてくれていて快適に避難できそうです!

この避難小屋チェックが誰かの安心材料になれば幸いです!

僕はただ気になるので覗いているだけですが笑

 

8合目の水が出ていないお助け水から雪がだいぶ深くなってきたのでシューズを冬靴に履き替えます。

冬靴はLA SPORTIVAのネパールエボを愛用しております。

 

チェーンスパイクも装備。

チェーンスパイクはNORTECのALP FORESTを使用しています。

ALP FORESTは超軽量なチェーンスパイクよりも爪がしっかりとしているので安心感抜群でアイゼンまではいらない山ならこいつで行けちゃいます!

 

8合目から少し進むと森林限界の看板が出てきて視界が開け始めます!

晴れている時は森林限界って言葉最高です!

 

森林限界!!

そして白湯を飲むドリル。

下界は紅葉していますね。

 

天気は最高!

早くあの上まで登りたい気持ちでいっぱいです!

 

五ノ池小屋到着!

何度見ても綺麗で立派な小屋です!

 

そして小屋の前には今から向かう摩利支天方面の絶景が!!

何枚も写真撮っても同じなのに何枚も撮ってしまいます!

絶景ってそういうもんですよね?

そして帰って見返してもやっぱり同じ景色ばっかり笑

 

残雪期はドラゴンアイで有名な三ノ池ですが、池が凍る前だったらこの時期もドラゴンアイが見れるのではないかと思ったのですが、もうすでに凍っていました。

ぜんぜん凍ってるのも綺麗なので良いんですけどね笑

 

誰かに刺さる山小屋のある景色。

稜線は風で雪が飛ばされているので歩きやすいです。

 

摩利支天乗越に到着!

 

ここからは剣ヶ峰や北アルプス方面など360度見渡せる絶景スポットです!

北アルプスは真っ白だったのでだいぶ雪が深く積もってそうです!

今年は冬の北アルプスにも登りに行きたいです!

 

稜線上は岩が出ていますが、油断すると踏み抜きます。

特に岩の隙間を踏み抜くと写真のようにだいぶハマります笑

 

この人は膝を曲げているだけなので騙されてはいけません。

 

雪遊びはさておき、摩利支天に到着!

前回登った時はガスガスで視界ゼロだったのでこの景色が見られて嬉しいです!

次登るときは剣ヶ峰も行きたいです!

この日は1日貸し切り状態で撮ってくれる人もいなかったので、岩に立てかけて撮ったのですがなんとも言えない記念写真になりました笑

 

晴天で暖かく風も無かったので山頂で少しのんびり。

いや~最高です。最高!

OMMの余りのチョコチップクッキーを食べたのですが、コンビニでフィナンシェとかこういう個包装洋菓子を見かけるたび食べたいな~と思うのですが、なんだかコスパが悪いような気がして買えないんですよね笑

でもOMM頑張るし行動時にご褒美的にと思ってついに買ったのですが、結局他の行動食が無くなったら食べようと大事にしていたら残ってしまい、仕事の休憩中に食べようと思って持って行っても、今日食べたら無くなっちゃうしな~とまた大事にしていたら結局食べれず、この山行で食べることにしました笑

大事に大事にとっておいたクッキーの味は想像を超えてこなくて何とも言えない気持ちでしたが、ハードルを上げに上げたのはこっちだしまあこんなもんかと言う、僕はチョコチップには目がないと言うお話でした。?

 

ドリルが良い感じに撮ってくれたのでバックパックの紹介をしようと思います。

今回のバックパックは、ARC’TERYXのAlpha FL30 Backpackを使用しました。

ロールトップの完全防水のバックパックで、素材はHadronと言う軽量で強靭なオリジナル素材を使っており岩で擦っても全く気になりません。

完全防水なので雪山では雪が付かないのでバッチリで、沢登りにもおススメです!

僕は前ブログにも書いた伊藤新道やクライミングなどにもガシガシ使用しております!!

 

絶景が名残惜しいですが来た道を戻り下山します。

帰り道も絶景!ピストンでもいつもよりは苦にならないハズ!

 

五ノ池小屋まで戻り、飛騨頂上にも寄り道。

寄り道って言っても小屋のすぐ裏なんですけどね笑

小屋の裏すぎて飛騨頂上の頂上感の無さには驚きです笑

 

来た道を戻り濁河温泉に下山しました!

 

それではお待ちかねの下山メシ!

帰り道の下呂にある、大安食堂に行きました!

写真の鉄板で岐阜の名物の鶏ちゃんや、とんちゃん(とんちゃんと言っても豚バラだそうです)や牛肉の牛ちゃん、マトンなどの定食が食べられます!

そして下山メシに嬉しい白米おかわり無料!!最高!

 

僕は鶏ちゃんを、ドリルはマトンにそばをトッピングで注文。

岐阜の名物だしと言うことで何も考えず鶏ちゃんを注文したのですが、ドリルのマトンを食べたら美味すぎてぶっ飛びました!

ていうか自分が羊肉大好きと言うことを忘れておりました!!完全に正解はマトンにそばトッピング!

もちろん鶏ちゃんも最高に美味しかったです!

すぐにでもまた食べに行きたいです!!もちろんマトンそばトッピングで!

ここに行くために御嶽山登ろうかな笑

 

 

以上初冬の御岳山山行でした~!!

みなさんの記憶がマトンだけになってしまったかもしれませんが笑、最高の冬山初めになりました!!

この冬もたくさん遊んでいきたいと思います!

ありがとうございました!

羊肉大好き!

 

  • facebook
  • twitter
  • line